top of page

運営理念

私たち「生体バランスセラピーグループ(略称S B Tグループ)」は、

世界のより多くの人々ができるだけ健やかに暮らせるように、というシンプルな願いのもと、

「光輝療法」と「生体バランスセラピー」という独自に開発された自然療法を使って、

世界各地で医療・教育・福祉活動を推進している国際的なNGO(非営利活動の国際組織)です。

 

我々の活動は、もともとは「光輝療法」の施術とその普及を目的としたN P O団体として発足しました。

この療法は、特殊な金属製器具と、燃やした薬草を用いた自然医学的な温熱療法です。

多くの臨床現場でその高い効果を実証していく中で、現代のライフスタイルや環境変化にさらに柔軟に幅広く

対応できるよう、量子力学的な視点と竹製器具を活用して新たに「生体バランスセラピー」を開発しました。

私たちは、これら2つの自然療法による施術、自己ケアの指導、セラピストの養成を行いながら、

人々の心と身体を改善し、より良い社会と世界の実現に向けて、国際的な活動に取り組んでおります。

医療分野においては、現代医学の主流である、化学療法や外科的治療などの素晴らしさ・効力を

素直に学び認めた上で、それに対して、いかに補完的に協働できるか、全ての医療従事者と共に人々に

より素晴らしい医療を提供できるか、自然医学を扱う専門家集団として、尽力させていただいております。

 

また、私たちは、自然医学の実践を通じて、「人と人、人と社会や自然環境、それらは

相互に強く交流している」ことを臨床経験の中で日々、強く実感しながら仕事をしておりますが、

そのような観点から「プラネタリーヘルス(Planetary Health:人間と地球環境の健康を一体として捉える視点)」

の改善に取り組むことも、仕事の一部として位置づけています。

そのため医療分野を超えて、環境保護、自然農業、教育支援、福祉・コミュニティケアなど、

より健やかで調和のとれた社会・世界の実現に向けた活動を推進しています。

主な活動内容

  • 光輝療法および生体バランスセラピーの施術および普及活動

  • 両療法に基づく自己ケア・講習・研修の実施

  • セラピスト養成および認定制度の運営

  • 量子医学・自然療法の理論的探究と臨床応用

  • 地域や他分野との連携活動(環境保護、自然農業、教育支援、福祉・コミュニティケアなど)

団体の歩み(沿革)

  • 1995年:伊藤金逸医学博士の温熱療法をもとにした光輝療法を学び始める ​

  • 1997年:日本・大阪にて「光輝会」発足、日本各地で研究会が開かれるようになる ​

  • 1999年:日本・大阪府よりN P O法人「光輝」として認証される ​

  • 2002年:日本・内閣府からもN P O法人の認証を受ける ​

  • 2006年:カナダを1ヶ国目として、日本国外へも普及活動を開始する ​

  • 2015年:日本でN P O運営と並行して「Japan Kohki Therapy株式会社」が設立される            

  • 2023年:長年の臨床経験・研究を経て、新たに「生体バランスセラピー」を開発            ​

  •  

  • 2025年現在:世界23都市(うち日本国内17都市)へと普及活動が進んでいる

その後、海外でもKohki Therapyのグループ会社が設立され、国際本部のもとで運営される

2023年 : これに伴い、グループ・会社名もKOHKIから生体バランスセラピーへと世界的に変更
    SBT
グループとして光輝療法・生体バランスセラピーの両療法の体系化・保護・普及を一貫して担う

bottom of page